DistributedCOM 10016エラーとは
ログ システム
レベル エラー
イベントID 10016
アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID
{D63B10C5-BB46-4990-A94F-E40B9D520160}
および APPID
{9CA88EE3-ACB7-47C8-AFC4-AB702511C276}
の COM サーバー アプリケーションに対するローカルアクティブ化のアクセス許可を、アプリケーション コンテナー 利用不可 SID (利用不可) で実行中のアドレス LocalHost (LRPC 使用) のユーザー LAPTOP-U5GGMPOM\hanano SID (S-1-5-21-1525746817-2992381337-3286737514-1001) に与えることはできません。このセキュリティ アクセス許可は、コンポーネント サービス管理ツールを使って変更できます。
何かを変更?ちょっとまって。
そんな難しそうな変更できるわけないでしょー
と思って調べると、まったく同じ現象ケースがありました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4022522/dcom-event-id-10016-is-logged-in-windows-10-and-windows-server-2016
とりあえずは心配しなくていいようです。
が、だったらログに下のような↓エラーを出さないようにしてほしいです。毎回ドキッとします(*_*;。
こんな長文覚書がないと絶対忘れるわ。
2018/6/25追記
解決方法を見出している方もいましたが、とんでもなく中へ入っていかないと無理な様子で、初心者が手を出したら。。。。アカーン(ノД`)・゜・。となりそうなので私はやめておきます。
https://pcrepair.w-pickup.com/post-5381/
これホントに何とかしてほしい!他のエラーも見てるのにね。
出るのは仕方ないとするなら、「❢エラー」ではなく別のマークにするとか方法はあると思うのですが。
レベル エラー
イベントID 10016
アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID
{D63B10C5-BB46-4990-A94F-E40B9D520160}
および APPID
{9CA88EE3-ACB7-47C8-AFC4-AB702511C276}
の COM サーバー アプリケーションに対するローカルアクティブ化のアクセス許可を、アプリケーション コンテナー 利用不可 SID (利用不可) で実行中のアドレス LocalHost (LRPC 使用) のユーザー LAPTOP-U5GGMPOM\hanano SID (S-1-5-21-1525746817-2992381337-3286737514-1001) に与えることはできません。このセキュリティ アクセス許可は、コンポーネント サービス管理ツールを使って変更できます。
何かを変更?ちょっとまって。
そんな難しそうな変更できるわけないでしょー
と思って調べると、まったく同じ現象ケースがありました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4022522/dcom-event-id-10016-is-logged-in-windows-10-and-windows-server-2016
原因
このイベントログは、特定のプロセスがイベントログに記述されているDCOMコンポーネントに対するアクセス許可を持っていないために記録されます。ブロックされる特定の通信は10016のイベントログを生成する以外の不適切な機能がないと判断されています。これらのログは、無視しても問題ありません。
回避策
このエラーがログに記録されないように、DCOMコンポーネントのアクセス許可を変更することができます。ただしこの回避策には副作用が存在する可能性があります。機能に悪影響はないので、これらのエラーを無視をすることをお勧めします。
状態
これらのイベントは、無視しても問題ありません。
とりあえずは心配しなくていいようです。
が、だったらログに下のような↓エラーを出さないようにしてほしいです。毎回ドキッとします(*_*;。
こんな長文覚書がないと絶対忘れるわ。
2018/6/25追記
解決方法を見出している方もいましたが、とんでもなく中へ入っていかないと無理な様子で、初心者が手を出したら。。。。アカーン(ノД`)・゜・。となりそうなので私はやめておきます。
https://pcrepair.w-pickup.com/post-5381/
これホントに何とかしてほしい!他のエラーも見てるのにね。
出るのは仕方ないとするなら、「❢エラー」ではなく別のマークにするとか方法はあると思うのですが。
コメント
コメントを投稿